【愛用レビュー】圧縮袋と圧縮バッグ、どっちが正解?タビトラ吊り下げ式の口コミも紹介!

ワクワクする旅行の計画も、荷造りの段階で頭を悩ませることはありませんか?

「コンパクトに荷物をまとめたいけど、圧縮袋と圧縮バックどっちがいい?」
「圧縮バックも色々あるけど、どれが良いか分からない!」
今回は、旅行の荷造りを劇的に楽にする3つのアイテム、「吊り下げ収納」「圧縮袋」「圧縮バッグ」を徹底比較。
それぞれのメリット・デメリット、そしてどんな人におすすめなのかを詳しく解説します。
さらに、手軽に試せるダイソーの圧縮バッグ・通販で人気の「TABITORA(タビトラ) 吊り下げ トラベルポーチ」についても徹底的にレビューします。



圧縮バッグを使い始めて約3年!しっかりレビューもしていきます!
\楽天・Amazonで人気の圧縮袋/


\楽天・Amazonで人気の圧縮ポーチ/


\吊り下げタイプの圧縮バッグを探している方はこちら/


圧縮袋 vs 圧縮バッグ、あなたに合うのはどっち?
旅行の荷物をコンパクトにするための定番アイテムといえば、以下のものがあります。
・圧縮袋
・圧縮ポーチ
・吊り下げタイプの圧縮バッグ
どれも荷物をコンパクトにしてくれますが、その仕組みや使い勝手には違いがあります。
圧縮袋のメリット・デメリット





個人的には、100円ショップの圧縮袋は1度使用するとくちゃくちゃになるので、丈夫なものを選ぶといいですよ♪
\楽天・Amazonで口コミ高評価/


圧縮バッグのメリット・デメリット



圧縮バッグは約3年ほど我が家にありますが、壊れなければ何度でも使用できるので、とっても便利です!圧縮袋のジップを閉めるよりもチャックで閉める方が簡単なので楽です♪
\楽天・Amazonで人気の圧縮ポーチ/


圧縮袋 vs 圧縮バッグ、あなたに合うのはどっち?
圧縮袋の方がおすすめの方
・とにかく荷物をコンパクトにしたい人
・安価で済ませたい方
・繰り返し使う予定のない方
圧縮ポーチ・バッグがおすすめの方
・手軽に圧縮・整理したい人
・今後も旅行に行く際などに利用したい方
・スペースが決まっているほうがパッキングしやすい方
・シワが少ないほうが良い方



どちらも使用したことがありますが、これから先も旅行に行く予定があれば圧縮バッグがとても簡単で便利だと思います!
\楽天・Amazonで人気の圧縮袋/


\楽天・Amazonで人気の圧縮ポーチ/


圧縮ポーチと吊り下げタイプの圧縮バッグはどちらがいい?
圧縮できるバッグには、以下のタイプがあります。
・圧縮ポーチ
・吊り下げタイプの圧縮バッグ
メリット・デメリットについてご紹介していきます。



私が持っているのは、DAISOの圧縮ポーチとTabitoraの吊り下げバッグです!実際に使った様子もご紹介していきます!
【徹底レビュー】TABITORA(タビトラ)収納ボックス 吊り下げ


2年ほど前、SNSで見てこれいい!と思って購入したTabitoraの吊り下げタイプの圧縮バッグです。
実際に毎年の帰省や旅行などで活躍していますが、本音のレビューをしていきたいと思います。
写真は、85 LのスーツケースにXLサイズのタビトラのバッグを2つ入れています。(※中身は空の状態です。)
案外これだけでも0.85gあるので、少し重いと感じるかもしれませんが、その分とてもしっかりした作りです。



実際に衣類などを入れた後は、バックルを閉めながら圧縮していきます。やり方としては、とても簡単です♪


2泊3日、大人2人子ども2人の旅行に2つの圧縮バッグを持っていきました。
春先の旅行で、大人の着替えを2日分と子どもの着替えを3日分入れていきましたが、そこまでパンパンではない状態で、圧縮しました。
帰省の際には、3泊~4泊の着替えを入れて持っていくのでギリギリまで入れますが、XLサイズで入らなかったことはないです。
実際にホテルで使用して、ハンガーラックに掛けて使用した様子です。


ホテルについてクローゼットに掛けておきましたが、子どもも夫もどこに何があるのか一目でわかるので、「アレがないコレがない~」と言われることがほぼありませんでした。
特に今回の旅行は、連泊でホテルで過ごす時間も長かったのでとても便利に感じました。
旅行以外では、短期入院や滞在を伴う研修などにも活用できると思います。



連泊や長期滞在の時に、実力を発揮してくれると思います!個人的には、連泊に対応できる大きめサイズの圧縮バッグがおすすめです!
購入するならLかXLがおすすめ!


【口コミ】TABITORA(タビトラ)収納ボックス 吊り下げ



やはり重さが気になる方はいるようですが、それ以上に使いやすくて便利!との口コミが多かったです。
タビトラ 吊り下げ収納はこんな人におすすめ!
総合的に見ると、タビトラの吊り下げ収納は、以下のような方におすすめです!
- ホテルでの整理整頓を重視する人:細かいポケットと見やすい構造で、旅先でも快適に過ごせる
- 連泊や長期滞在を予定している人:荷物がひとまとめになるので、どこに何があるのか分かりやすくストレスが少ない
色のバリエーションもたくさんあって高評価


ダイソーの圧縮バッグは使える?気になる実力をチェック!


手軽に購入できるダイソーにも、様々な種類の圧縮バッグが販売されています。
私が持っているのは、ピンク色で囲っている黒の商品です。
価格は、100円ではなく400円商品です。
他にも衣類圧縮バッグ(S/M/L)が300円・400円・500円で販売されています。
入れる場所が2カ所あり、着替えを入れると出張などの1泊にちょうどいいサイズです。
入れるところは2カ所あり、入れた後は真ん中のジッパーで圧縮していきます。


耐久性に関しては、5回くらい旅行で使用していますが、今のところは問題ありません。
色がブラックとグレーの2色しかないのが好みが分かれそうなところです。



ダイソーで圧縮袋と圧縮バッグどちらにしよか考えている方は、圧縮バッグがおすすめですよ♪
カラーバリエーションにこだわる方におすすめの高評価商品


まとめ|圧縮袋 vs 圧縮バッグ・ポーチ:あなたに合うのは?
今回の記事では、「吊り下げ収納」「圧縮袋」「圧縮バッグ」、そして「ダイソーの圧縮バッグ」について詳しく解説しました。
それぞれの特徴を改めてまとめました。
特徴 | 圧縮袋 | 圧縮バッグ |
---|---|---|
圧縮力 | 圧倒的に高い | 比較的穏やか |
手間 | 手動で空気を抜く必要があり、やや手間がかかる | ファスナーを閉めるだけで簡単 |
シワ | シワになりやすい | きれいに畳めばシワになりにくい |
整理整頓 | 苦手 | 仕切りがあるものが多く、整理しやすい |
耐久性 | 製品によるが、破れやすいものもある | 繰り返し長く使えるものが多い |
価格 | 比較的安い | 圧縮袋より高い |
おすすめな人 | とにかく荷物を小さくしたい、安価に済ませたい、繰り返し使う予定がない | 手軽に圧縮・整理したい、今後も旅行に行く予定がある、ある程度スペースが決まっている方がパッキングしやすい、シワを減らしたい |
・短期の旅行で、手軽に試してみたい方にはダイソーの圧縮ポーチが良いでしょう。カラーバリエーション重視の方は、通販がおすすめです!
>>カラーバリエーションにこだわる方はこちら(楽天市場)
連泊や長期滞在が多く、ホテルでの整理整頓を重視する方には、少々値段は張りますが吊り下げ収納が非常におすすめです!
>>定評のあるメーカーはTABITORA!全商品を見てみる(Amazon)



個人的な意見としては、これからも旅行に行く機会が多いのであれば、圧縮バッグが断然おすすめです!
ファスナーを閉めるだけで簡単に圧縮できるのは本当に楽ですし、何より整理整頓がしやすいのが嬉しいポイントです。
ご自身の旅行のスタイルや重視するポイントに合わせて、最適なアイテムを選んで、より快適な旅にしてくださいね!
\楽天・Amazonで人気の圧縮袋/


\楽天・Amazonで人気の圧縮ポーチ/


\吊り下げタイプのは連泊や長期滞在にピッタリ!/