\楽天トラベルクーポンは早い者勝ち!/
【迷わず選べる】JR九州ホテル鹿児島の北館・南館の違いを徹底比較

JR鹿児島中央駅に直結している、利便性の高いホテル「JR九州ホテル」

『北館』と『南館』があるけど、何が違うのかな?



何が違うのか気になりますよね!さっそく違いを調べてみました。
北館 (North Wing) | 南館 (South Wing) | |
---|---|---|
開業年 | 2010年3月19日 | 2001年8月1日 |
デザインコンセプト | シックで落ち着きのあるデザイン | 明るく洗練されたデザイン |
ベッドブランド | サータ社製 | シモンズ社製 |
客室数 | 135室 | 113室 |
バリアフリー対応の部屋 | あり | なし |
COZYフロア(コージーフロア) | あり(2025年4月誕生) | なし |
喫煙ブース | 2階にあり | なし |
▼『北館』の宿泊がおすすめの方!
・バリアフリー対応のお部屋
・COZYフロア(コージーフロア)でゆっくり過ごしたい方
・5名宿泊可能な部屋が良い方
・サータ社製のベッドが良い方
▼『南館』の宿泊がおすすめの方!
・シモンズ社製のベッドが良い方
・明るい印象のお部屋が良い方
・1部屋3名以下で宿泊の方
・フロントが同じ館にあった方が良い方
\空室状況をチェック /
\ 空室状況をチェック/



宿の予約は、『楽天トラベル』がおすすめ!楽天ポイントが貯まるのはもちろん、ポイント宿泊も可能!クーポンは先着なので、はやめに取得してくださいね♪
\予約は早めが◎ /
本文では、より詳しく「JR九州ホテル」の『北館』と『南館』の違いについてご紹介していきます。
JR九州ホテル『北館』と『南館』の比較


JR九州ホテルは、九州新幹線も乗り入れする鹿児島中央駅に直結しています!
電車利用の方は、雨の日でも濡れることなくチェックインすることができます。
バスターミナルからは、約5分で地下道を利用することで雨に濡れずに行くことができますよ♪



写真右側が「南館」で左側が「北館」です。
アクセスの違い
▼鹿児島中央駅から直結!駅連絡通路エントランス


鹿児島中央駅からの直結のエントランスです。
駅に直結しているのは「南館」となり、この先にフロントがあります。
>>駅からホテルへの詳しいアクセスはこちらから「ホテルへのアクセス」をクリック


ホテルの正面玄関は、JR鹿児島中央駅西口になります。



こちらも南館にありますよ♪
フロントが近いほうが安心という方は南館がおすすめです。
開業時期の違い
北館は2010年開業と比較的新しく、シックで落ち着いた雰囲気のデザインが特徴です。
一方、南館は2001年の開業ですが、2014年2月に大規模なリニューアルを行い、明るく洗練された空間に生まれ変わりました。
客室数
北館は135室、南館は113室を備えています。
両館とも、シングルルームからツインルームまで、様々なニーズに対応できる客室タイプを用意しています。



客室の数もあまり変わらないので、賑やかさは変わりませんね。
建物の特徴
エレベーターは各館専用エレベーターとなり、『北館』と『南館』は別々のエレベーターですのでお気を付けください。
\空室状況をチェック /
\ 空室状況をチェック/
『北館』と『南館』客室タイプと設備
北館の客室タイプと特徴


北館では、サータ社製のベッドを全室に採用し、上質な睡眠を追求しています。客室タイプは以下の通りです。
- コージーダブル
- スタンダードダブル
- スタンダードツイン
- デラックスダブル(洗い場付バスルーム)
- デラックスツイン(洗い場付バスルーム・最大5名)
- ユニバーサルツイン



『北館』には、コージーダブルやユニバーサルツインなどのお部屋があります!目的別に選べるお部屋が揃ってますね♪
南館の客室タイプと特徴


南館ではシモンズ社製のベッドを採用。
2014年のリニューアル時に内装も一新され、明るく開放的な空間となっています。
- スタンダードダブル
- スタンダードツイン
- デラックスツイン(洗い場付バスルーム・最大3名)



ツインの客室はすべて24㎡以上の広めのお部屋なんです!ゆっくりと過ごせますよ♪
ベッドブランドの違い
ホテルのベッドを比べてみました!
特徴 | サータのベッド(北館) | シモンズのベッド(南館) |
---|---|---|
構造 | バネのが頭・腰・足で硬さが違う | 一つ一つのバネが独立しているので、 隣の人が寝返りを打っても振動が伝わりにくい |
製造 | 日本の工場で製造され、 日本人の体型に合わせて作られている | アメリカの老舗メーカーで、 世界中の高級ホテルで使用 |
特長 | – 体をしっかり支える – 腰が沈みすぎない | – 体に優しくフィット – 寝返りがうちやすい |
向いている人 | – 硬めの寝心地が好きな方 – しっかりした支えを求める方 | – やわらかめの寝心地が好きな方 – 体にフィットする感覚が好きな方 |



硬めのベッドが良い方は『北館』、柔らかめのベッドが良い方は『南館』と選んでもいいですよね♪快適に眠れて疲れも取れそう~!
\空室状況をチェック /
\ 空室状況をチェック/
アメニティの違い


両館ともに、基本的なアメニティは共通しています。
南館にあるフロントにアメニティが用意されています。



バスソルトバーもあるなんて嬉しいですね♪
北館の『COZYフロア(コージーフロア)』


2025年4月にリニューアル!『COZYフロア(コージーフロア)』が新たに設けられました。(女性専用フロアが設けられていたのですが、廃止となっています。)
コージーリビングとは?
コージーダブルご宿泊者様専用の共用ラウンジです。アットホームな空間で、豊富な設備と貸出アイテムが用意されています。
【設備】
ウォーターサーバー(炭酸水も利用可/客室にピッチャーあり)
製氷機
コインランドリー
電子レンジ
【貸出アイテム】(※数に限りがございます)
ヘアドライヤー・カールヘアアイロン
アイロン&ボード
ズボンプレッサー
ナノケア フェイススチーマー
LEDデスクミラー



ワンランク上の空間で過ごしたい方にピッタリのお部屋ですよ♪
>>『COZYフロア(コージーフロア)』について詳しく見てみる(楽天トラベル)
喫煙・禁煙の違い


北館2階には喫煙ブースが設置されていますが、南館には喫煙スペースがありません。
両館とも客室は禁煙となっています。



南館に宿泊される方は、2階まで降りて連絡通路を渡って喫煙ルームに行かなければならないので、北館がおすすめです!
\空室状況をチェック /
\ 空室状況をチェック/
『北館』と『南館』の施設・サービス


北館にある施設
- タイ古式ボディケアルーム(2階)
- 驛亭さつま(1階):鹿児島の郷土料理を楽しめる本格的なレストラン
- コインランドリー(2階・7階)



『北館』1階にある「驛亭さつま」が朝食会場となります。
南館にある施設
- 会議室(4階):最大40名収容可能
- コインランドリー(4階)
共用施設
- 全館Wi-Fi完備
- 駐車場(1泊1,000円)
- 自動販売機



周辺にコンビニや軽食が取れるところもあるので、便利です♪
>>周辺の施設の様子やホテルへのアクセス方法などを写真で見てみる(楽天トラベル)
\空室状況をチェック /
\ 空室状況をチェック/
JR九州ホテル鹿児島『北館』と『南館』の口コミ|総合評価★4.5
「JR九州ホテル鹿児島」の口コミを調べてみました。
楽天の総合評価で★4.5、じゃらんでも★4.3と良い口コミが圧倒的に多く、悪い口コミに関しては『北館』と『南館』ともに同じ内容でした。
【共通】『北館』と『南館』の悪い口コミ
- ユニットバスだった
- 電車の音が気になった
- 駐車場が少し遠かった
駐車場は「アミュプラザ鹿児島 立体駐車場」を利用することができますが、駐車場からホテルまでは少し距離があります。車で宿泊を考えている方はお気を付けください。
>>詳しい地図はこちらから(楽天トラベル)
『北館』良い口コミ
- デスクワークがしやすい
- 新しく清潔な設備でよかった
- レストランの料理が美味しい
- コージーフロアはレンジもあって連泊に便利だった
『南館』良い口コミ
- コストパフォーマンスが良い
- リニューアル後は明るい雰囲気になって良い
- シンプルで使いやすい
- 駅直結の便利さ
>>さらに口コミをみたい方はこちら(楽天トラベル)



駅直結のホテルなので、電車の音は仕方がありませんね。特にお部屋のこだわりがなければ、『南館』『北館』どちらでも快適なステイが楽しめるホテルです!
\空室状況をチェック /
\ 空室状況をチェック/
『北館』と『南館』宿泊料金の比較
『北館』と『南館』の料金の差
調べた限りでは、『北館』と『南館』の料金の差はありませんでした。
60日前・30日前までは早割もしているので、予定が決まっていれば早めの予約がおすすめです!



料金も変わらないので、好きな部屋のタイプで宿泊するといいですよ♪
連泊で泊まるとお得に!
2連泊・3連泊の宿泊予約には、WEB限定の連泊割りがあるのでお得に宿泊できますよ!
おすすめの宿泊プラン
ビジネス利用
出張での利用なら、北館・南館のスタンダードダブルがおすすめ!
広めのデスクスペースと快適なWi-Fi環境で、部屋での作業も効率的に進められます。
また、1階の驛亭さつまで鹿児島の郷土料理を楽しめるのも魅力です。
>>スタンダードダブルの部屋を探すかたはこちら(楽天トラベル)
観光利用
観光目的の方には南館がおすすめ。
明るく開放的な雰囲気で、リラックスして過ごせます。
人数が多い際には、北館のデラックスツインが最大5名まで宿泊できるのでおすすめです。
ホテルでゆっくり過ごしたい方
ホテルでゆっくり過ごしたい方には、『COZYフロア(コージーフロア)』がおすすめ。
コージーダブル宿泊者のみ利用可能の共用ラウンジ『COZYリビング』があり、ウォーターサーバーや電子レンジなどを使用することができます。



長期滞在の方にもおすすめのフロアです!
>>『COZYフロア(コージーフロア)』について詳しく見てみる(楽天トラベル)
JR九州ホテル鹿児島『北館』・『南館』選びのポイント
北館がおすすめな方
- ビジネスでの利用が多い方
- COZYフロア(コージーフロア)でゆっくりと過ごしたい方
- 落ち着いた雰囲気を好む方
- バリアフリーのお部屋が良い方
南館がおすすめな方
- 明るい雰囲気を好む方
- 観光メインの方
- 1部屋3名以下で宿泊の方
\空室状況をチェック /
\ 空室状況をチェック/
まとめ|JR九州ホテル鹿児島の北館・南館の違い
JR九州ホテル鹿児島は「駅直結」という立地の良さで、鹿児島観光・ビジネスの拠点として人気のあるホテルです。
それぞれのお部屋に特徴があるので、『東館』・『西館』で選ぶよりも、どのお部屋に泊まりたいかで決めるとスムーズですよ。
「JR九州ホテル鹿児島」は口コミ評価も高く、利便性抜群なので満足できるホテルだと思います。
快適なホテルステイをお楽しみください。
\空室状況をチェック /
\ 空室状況をチェック/



宿の予約は、『楽天トラベル』がおすすめ!楽天ポイントが貯まるのはもちろん、利用も可能です。クーポンは先着なので、はやめに取得してくださいね♪
\ 最大20%オフ/